令和4年 一般質問議事録
| 内容 | ポイント | |
|---|---|---|
| 給食管理、炭素クレジット、産科医の確保 | 継続して質問した結果、給食の予算見直しや文書管理体制の構築に至った | |
| 主権教育、科学センター、指定管理者制度 | 合併前の制度が今日まで継続されている状況の是正について問う | |
| 高校生の医療費無償化、放課後児童教室ほか | 全国的に拡がりをみせる高校生までの医療費無償化について問う (※現在は登壇原稿のみ) |
令和3年 一般質問議事録
| 内容 | ポイント | |
|---|---|---|
| 施政方針、行政経営改革 | これまで質問してきた課題に対し、どのように向き合っていくのかについて問う | |
| 中山間地域振興における観光、科学センター | 中山間地域振興について関連ある複数の所管の立ち位置について問う | |
| 給食行政、高齢者福祉、有害鳥獣対策 | 給食費の見直し等、給食管理体制の改善状況について問う |
令和2年 一般質問議事録
| 内容 | ポイント | |
|---|---|---|
| 施政方針、市民文化会館 | 市民に寄り添う市政運営を意識しているのかについて問う | |
| 新型コロナウイルス感染症の余波対策 | 医療現場の状況把握と教育現場の対応について問う | |
| ごみ処理、有害鳥獣対策、静風園の計画 | 養護老人ホーム静風園の建て替えについては懸念していた通りの事態となり計画は変更となる |
令和元年 一般質問議事録
| 内容 | ポイント | |
|---|---|---|
| 児童保護、施政方針 | 施政方針と子どもの命を守る姿勢について問う | |
| 第二次岩国市総合計画 | 第一次岩国市総合計画の達成状況や下位計画との整合性について問う | |
| 科学センター、有害鳥獣対策 | 有害鳥獣対策の専属班設置について問う |
平成30年 一般質問議事録
| 内容 | ポイント | |
|---|---|---|
| 子育て支援、科学センター、行政経営改革 | 病児保育の整備状況と取り組みを問う | |
| 英語教育、社会資本整備、地域医療 | 本市が力を入れていく英語教育について問う | |
| 地域交通、ふるさと納税、SDGs | SDGsについての取り組みについて問う |
平成29年 一般質問議事録
| 内容 | ポイント | |
|---|---|---|
| 社会基盤整備、医師確保、教育環境、ふるさと納税 | まちづくり実施計画について問う | |
| 新規就農、地域交通、偉人顕彰 | シビックプライドの醸成のために必要な偉人顕彰を提言 | |
| 文化財、行政経営改革 | 行政経営改革プランの不備を指摘 |
平成28年 一般質問議事録
| 内容 | ポイント | |
|---|---|---|
| 新規就農支援と通学支援 | 農地最適化推進委員の役割を問う | |
| 官民協働 | 子ども食堂のサポートや部活動の問題について問う | |
| ふるさと納税と科学センター | 科学センター建設に向けた協議を進めるために問う |
平成27年 一般質問議事録
| 内容 | ポイント | |
|---|---|---|
| 市民協働と通学 | 地域交通の落とし穴を指摘 | |
| 科学センターと学校環境 | 科学センターに対する認識を問う | |
| クラウドファンディングと市民協働 | 新しい制度を活用した他市の事例を挙げ、本市の姿勢を問う |
平成26年 一般質問議事録
| 内容 | ポイント | |
|---|---|---|
| 市民協働とふるさと納税 | 若者がまちづくりに参画する方法について問う |
